Column of Noise
〜CHROMING ROSEについてのぼんくらコラム〜

第1回はこちら
第2回
どうしてますか? CHROMING ROSE

 困ったことに4年も放置してました。
 っていうか、ちょうど4年ぶりの更新にして2回目です。
 どうも皆さん、お久しぶりです。盛岡魂です。

 いやね、ネタが無かったわけじゃないんです。
元ヴォーカルの Gerd Salewski が CRYSTAL EYES の アルバム「Vengence Decending」に参加して、あまつさえThe Beast In Velvetで丸1曲歌ってたりとかね。
本家 CHROMING ROSE はライブ活動はしているようですが、新しいネタも無いことですし、私があーだこーだ言わんでもエエかなと、まぁそう思っていたんです。
”ジャーマンメタル”なんて言葉はもう死語のようで、若い方は”メロスピ”と申されるとか・・・。
BURRN!も読まなくなって久しいですし、年寄りがああだこうだ言うのも・・・ねぇ。

 そんな感じで2002年の夏頃ですが、オフィシャルHP に突然こんなメッセージが出ました。

WE'LL BE RIGHT BACK AFETER THIS SHORT BREAK !
STAY TUNED AND DON'T TOUCH THAT DIAL FOLKS !

良い方に考えれば「レコーディング?」、悪い方に考えれば「終わりかなぁ」
物事ってのはたいがい悪い方に進むもんですが、例外は無いようでした。
オフィシャルHPの Band Info に新たな文書がありました。 ここしばらくオフィシャルHP見ていなかったので、これに気がついたのは恥ずかしながら最近です。
以下、まず原文を。

Aktueller Stand der Dinge

Mitte 2001 ging CHROMING ROSE (mittlerweile zu fünft, da sich Keyboarder Spike Milano im Laufe des Jahres dazugesellt hatte) daran, ein neues Album einzu- spielen. Die ersten musikalischen Ergebnisse (4 nahezu fertige Songs) ließen auch Hoffnung aufkommen.

Doch erneut zeigte sich die Tatsache, dass die "Musikindustrie" an handgemachter Rockmusik (trotz teilweiser Airplay-Orientierung) nichtinteressiert ist. So hagelte es also nur Absagen bzw. leere Versprechungen.

Noch einmal versuchte es die Band, unterstützt vom treuen Label MIEZ RECORDS, mit einigen Live-Konzerten bis in den Juni 2002 hinein auf sich aufmerksam zu machen und bewies dabei erneut ihre bekannt gute Livequalität. Doch auch diese Bemühungen führten nicht dazu, dass eine größere Firma mit ins Boot sprang, trotz einiger "Sprücheklopfer".

Die Überlegung, erneut zusammen mit MIEZ RECORDS eine CD zu veröffentlichen, verwarf man aber aufgrund der schlechten Erfahrungen mit dann leider dringend benötigten Vertrieben, die sich schon bei "New World" und "insight" entweder als "Abzocker" oder gar als "Verbrecher" geoutet hatten.

Somit beschlossen Chroming Rose und Miez Records zusammen im Sommer 2002, alle Aktivitäten - zumindest vorübergehend - einzustellen, um evtl. einen Neuansatz zu finden, der aber bis heute leider noch nicht funktioniert hat.

Wir bitten alle treuen Fans, diesen vor allem auch für uns äußerst unbefriedigenden Zustand zu entschuldigen, aber leider ist es uns nicht mehr möglich, weiterhin nur vom Idealismus zu leben. Dazu ist das Leben nun mal zu teuer.


Hubert Miesauer
Geschäftsführer
Miez Records

このままでは私もよく分からんので、自分なりに要約してみました。
あくまでドイツ語を大学5年まで引っ張ったあげく、何とか「可」で許してもらった私の訳ということを肝に銘じてください。
日本語も怪しい私のこと、かなりいい加減な訳なので間違いがあると思います。どうかドイツ語に堪能な方ご指摘下さい。

現在の状況

2001年の中頃、CHROMING ROSEは第5のメンバーとしてSpike Milanoをキーボードとして迎えニューアルバムリリースの為活動を始めました。最初の感触は希望を持たせるもので、4曲がほぼ作られました。

しかし、部分的なエアプレイ方針にもかかわらず、メジャーレーベルはインディペンデントな音楽に興味を示しませんでした。 新曲のクオリティが良いことを示すため、2002年6月に MIEZ RECORD のサポートで再び何度かライブを試みました。これは喝采を浴びたにもかかわらず、ディールには結びつきませんでした。

MIEZ RECORDからCDを再びリリースすることは、「NEW WORLD」「INSIGHT」がリリースされた時に思ったほどのセールスを上げられなかった経験から見送られました。

したがって、CHROMING ROSE と MIEZ RECORD は2002年夏一時的ではありますが、全ての活動を休止することを決定しました。

不十分な説明ですが、私達がもはや理想主義のみで活動することが不可能であることを誠実なファンの方に許して頂きたいと思います。

Hubert Miesauer
Managing director
Miez Records

そーかー、活動休止かぁ・・・。
新曲も4曲あったようですし・・・。
オフィシャルHPはまだ生きてますし、別のサイトでS.C Wullerの2003年の写真なんかもあるので、解散はしてないみたいです。

いくらほったらかしのHPとはいえ、なんかウチ以外で情報が得られそうに無いので、微力ながら私も情報を集めたいと思います。
情報をお持ちの方、特にビクターの中の人とか、ライターの中の人とか、ファンクラブの中の人とかで現在の CHROMING ROSE の状況を知る方がいればご連絡ください。

(2004.3.3)



Back To "Gods of Noise"