3月7日(木) / 名門とは・・・
今年もF−1が開幕しました。
ま、バイトなんで中継見たわけではありませんが・・・。
しかし、やったねミナルディ!
開幕戦で姿があるだけで御の字かと思いきや、いきなりの5位入賞ですよ。
今年はイケるのか、おぃ。
トヨタにB級チームの意地を見せてやれ!!(笑)
飯の美味さはF−1で一番らしいぞ(実話)
思えばF−1のチームもだいぶ入れ替わっちまいましたなぁ。
好きだったチームの殆どが消えちまいましたからねぇ。
たとえば・・・
・ロータス
・ティレル
・ブラバム
・リジェ
・スクーデリア・イタリア
・オゼッラ(フォンドメタル)
・AGS
・レイトンハウス
・ザクスピード
・・・いっぱいいましたねぇ。
チームとしてはティレルが好きだったんで、ティレルがBARに買収されてから興味を失い、追い討ちとしてテーマ曲がTrouthからヘンな曲に変わったんで、すっかり見なくなりました。
今年は開幕戦から面白そうな展開でしたんで、久々に見ようかと思ってます。
消えていったF−1チームのことを考えると、なぜかオーディオ業界のことを考えてしまいました。
一応、舞台の音響を(気が向いた時に)やっているんで、オーディオは結構好きです。
というか、オーディオの方が好きでやりたいことが後から付いて来ているカンジです。
・・・だめだなぁ。
それはさておき、名門と言われていたメーカーが消えていってますなぁ。
色々言いたいことはありますが、今日はAIWAについて。
ワタシの中ではあくまでAIWAであって、aiwaではないのです。
旧ロゴであるAIWA時代の製品には思い入れが多いのですが、
新ロゴのaiwaになってからはねぇ・・・。
最近の人にはFUNAIとかSAMSUN程度のメーカーに思われているようですが、昔は凄いメーカーだったのです。
思えば、初めて買ったCDラジカセがAIWAのSTRASSER(注:シトラッサーと読みます。)ですし、初めて買ったヘッドホンステレオもAIWAのHS-RX30というモデルでした。オーディオはAIWAから教わった様なもんです。
そんなAIWAがコストを押さえた普及帯製品をメインとしたaiwaになった訳ですが、そのことに関しては悲しい一方、責められないという二律背反な気持ちですねぇ。
一昔前、オーディオブームで一線に居たメーカーさんみんな大変ですからねぇ。
カセットデッキでは並ぶ者のいなかったNakamichiは会社更正法を申請したそうですし、
アンプといえばのサンスイもかなり厳しい経営を強いられているそうです。
DENONも親会社の日本コロンビアに外資が入りましたし、
ダイアトーンはもうスピーカーを作っていません。
オーディオだけやってたら、会社としてやっていけない時代なんですねぇ。
最近はどんどんオーディオもPC化していますが、ワタシ的にはPCで音楽を聴く気にはなりませんねぇ。なんか、データを聴いてる気がして・・・。
当然、音質とかのスペックは十分なものっつーのは分かってるんです
どこぞの反MDとか言ってデンパ飛ばしてる方みたいに、
「MP-3なんぞは音楽を聴くものぢゃねぇ!!」
とか言い出すつもりはないんですし・・・。,
結局私はキカイ馬鹿なんで、なんかメカメカしてないとつまんないでしょうなぁ。
そーゆー意味で、オープンリールデッキは最高。
某オークションでテープも買ったしね。
長い割にはまとまりない上、つまらない日記でした。
次回から、もう少し何とかするよう頑張りたいと思います。
でわ、また次回。
|
|
<Today's BGM> Loved By You / JOURNEY (From「ARRIVAL」)
| |