日記〜ぼんくらな日々〜
(2002年3月)


[ホームへ戻る] [バックナンバー]

3月28日(木) / 排除すべきは・・・
また日記をサボってました。
久々に更新頻度が良かったのに・・・。

さて、トップページにも載せましたがこんなHPを知ってますか?
一部ではもう既に話題になっていますが、平成の治安維持法こと
青少年有害社会環境対策基本法についてのHPです。
どうやら、「有害」という玉虫色の言葉に載せて一部の人にとって気に入らない表現媒体を特高よろしく取り締まり、一部の人にだけ居心地の良い世界をつくりましょうってな法律らしいです。
気に入らないものは有無を言わさず排除するという大政翼賛会ばりの力技な法案ですなぁ。
一応、私もこんなヘタレサイトではありますがHPを運営している人間ですし、演劇というメディアに裏方ながらも参加している人間です。自分の考えや表現しているものについてイチャモン付けられるのは非常に嫌な人間です。

この法案を進めている輩は、自民党の田中直紀氏
そうです、”歴代外相で最も役立たずだった”田中真紀子氏の夫君です。
で、このバックに付いていると思われている団体が「母親クラブ」という連中です。
ま、決め付けはいかんけどね。
何年か前に、エロマンガが有害コミックといわれて規制を受けたことを覚えていますか?
つまりはアレと同じ事。
「私達は子供の躾ができないので国で管理してください」つー訳。
まったくねぇ・・・。
ヒステリックな母親ってーのはキチ○イと変わらないってことですか・・・。
当の「母親クラブ」はこの法案との関係を否定してますけどね。
それを言ったら、公明党は創価学会との関係を否定していますが、何か?ってことになりますわな。
そうそう、賛成派の議員に元プロレスラーの馳浩氏がいて笑いましたな。
もしこの法案が可決した暁には、彼の前で、
「プロレスは青少年に有害なので一切の露出を禁じろ」
といってあげましょう。

日記がいつもと違いますが、ヘタレで芸術や文化を全く知らない政治家や、その関連団体の連中に自分の好きなものに横槍を入れられたくないので、こんなこと書いてみました。
好きな時に、好きなもの、好きな音楽に触れていたいですからね。

あ、確定申告はちゃんと行きました。締め切りの日に(笑)

でわ、また次回。
<Today's BGM> When The Sun Goes Down / AXXIS (From「EYES OF DARKNESS」)

3月13日(水) / エース待遇
今日の日記もバイトの話です。

バイト先に行きますと店長がおのずと鍵を私にくれました。
店舗の鍵でございます。
これで、バイト先の時間帯責任者のようなものになる訳です。
なにげに逃げ出せなくなりつつあるようです。
時給を取るか、自由を取るか。
難しい問題です。
・・・当然、時給を取るんですけどね。

あ、今日も確定申告に行きませんでした
・・・ヲイ。
いや、最近暖かいじゃないですか。
なんか、眠りが浅くてですね(注:10時間近く寝ている)
気候が良いと寝ていたいじゃないですか。
で、寝ていられる身分じゃないですか。
だから・・・ね・・・。
明日こそ、役所に行こう。

同居している友人が見つけた話。
今、一緒に住んでいる友人(男/役者)とは中学からのツレです。
その友人がネットをしていました。
すると、あるHPを私に見ろと言います。
で、見てみると中学の同級生が写真付きでHPに載っていました。
ま、ここまでは普通の話。
で、もっとよく見てみると・・・
プロのダンサーになってました。
びっくりです。
私など5年も大学行った上にフリーターというダメ高速道路驀進中なわけで、そんな落差にちょっと凹んでみたりみなかったり。
プロダンサーvsレンタルビデオ屋のバイト兄ちゃん
・・・駄目だ。
・・・かなり駄目だ。
せめて確定申告ぐらい世間並みにやろう。
うん、そうしよう。

でわ、また次回。
<Today's BGM> Deireadh on Tuath / ENYA (From「THE CELTS」)

3月12日(火) / 遅く起きた朝は
今日は火曜なので休みでした。
なぜ火曜を休みにしているのか?
私にも分かりません。

ま、平日休みってことで今日こそ確定申告をしようと思っていました。
というか、確定申告をする筈でした。
昨日の夜までは・・・。

昨日の夜、つまり3月11日のバイトが終わった後、私は家でボーっとしてました。
とりあえず、たまった洗濯物などを片づけたりしてました。
そろそろ寝るべぇかと思った矢先、電話が鳴りました。
時間的には午前4時。
こんな非常識な時間に電話をするのは身内の仕業に違いありません。
で、出てみると案の定身内。
同居している友人からでした。
用件は「バイト先の人と飲んでいる。家でまた飲む。お前も付き合え。」
というシンプルなもの。
でも、良く考えてください。午前4時ですよ、午前4時。
常識的にどうよ?ってトコです。
私は言ってやりましたね、
「おっけ〜」
・・・軽い、ひたすらに軽いぞ<俺。

つーわけで、そのまま朝の8時まで飲み続け、確定申告には行けませんでしたとさ。

困ったもんだねぇ・・・

明日、バイトの前に行こう。うん、行くぞ。

でわ、また次回。
<Today's BGM> Do I Remember A Life? / MICHAEL KISKE (From「INSTANT CLARITY」)

3月8日(金) / 寝坊と遅刻と残業と
それは今日の朝のこと。
生まれつき低血圧な私は目が覚めてからボーっとしていました。
バイトの時間までは後1時間もあります。
バイト先まではMTB(中古)で約10分、余裕でした。
すると電話が・・・

私:「はい」
バイト先の社員Nさん(以下N):「あ、(私の本名)さんですか?」
私:「はい?(1時間前だというのになんでしょ?)」
N:「今日シフト1時からですよね?」
私:「そうです。(あと1時間もありますねぇ)」
N:「今から来られます?」
私:「え、時間早くするってことッスか?」
N:「もう、1時過ぎてますよ・・・」
私:「・・・スグ行きます」

どうやら私は時計の見方を忘れてしまったようです。
素でボケかましてしまいました。
私の仕事に対する姿勢が窺えるココロ暖まるお話ですね。
ま、その天罰か分かりませんが、今日は仕事が沢山ありました。
社員でもないのに1時間半も残業するハメに・・・。
偉いんだか、偉くないんだか。

もう3月半ば、そろそろ確定申告をしなければ。
いや、それより国保の溜まっているぶんを払わねば
それより、滞納している住民税を払わねば
・・・まず、今月分の電話代を払いに行こう。うん、ライフライン重要だから・・・。

でわ、また次回。
<Today's BGM> Iron Thumb / IRON THUMB (From「ごらんよ老人だ」)

3月7日(木) / 名門とは・・・

今年もF−1が開幕しました。
ま、バイトなんで中継見たわけではありませんが・・・。
しかし、やったねミナルディ!
開幕戦で姿があるだけで御の字かと思いきや、いきなりの5位入賞ですよ。
今年はイケるのか、おぃ。
トヨタにB級チームの意地を見せてやれ!!(笑)
飯の美味さはF−1で一番らしいぞ(実話)

思えばF−1のチームもだいぶ入れ替わっちまいましたなぁ。
好きだったチームの殆どが消えちまいましたからねぇ。
たとえば・・・
・ロータス
・ティレル
・ブラバム
・リジェ
・スクーデリア・イタリア
・オゼッラ(フォンドメタル)
・AGS
・レイトンハウス
・ザクスピード
・・・いっぱいいましたねぇ。

チームとしてはティレルが好きだったんで、ティレルがBARに買収されてから興味を失い、追い討ちとしてテーマ曲がTrouthからヘンな曲に変わったんで、すっかり見なくなりました。
今年は開幕戦から面白そうな展開でしたんで、久々に見ようかと思ってます。

消えていったF−1チームのことを考えると、なぜかオーディオ業界のことを考えてしまいました。
一応、舞台の音響を(気が向いた時に)やっているんで、オーディオは結構好きです。
というか、オーディオの方が好きでやりたいことが後から付いて来ているカンジです。
・・・だめだなぁ。
それはさておき、名門と言われていたメーカーが消えていってますなぁ。
色々言いたいことはありますが、今日はAIWAについて。

ワタシの中ではあくまでAIWAであって、aiwaではないのです。
旧ロゴであるAIWA時代の製品には思い入れが多いのですが、 新ロゴのaiwaになってからはねぇ・・・。
最近の人にはFUNAIとかSAMSUN程度のメーカーに思われているようですが、昔は凄いメーカーだったのです。
思えば、初めて買ったCDラジカセがAIWAのSTRASSER(注:シトラッサーと読みます。)ですし、初めて買ったヘッドホンステレオもAIWAのHS-RX30というモデルでした。オーディオはAIWAから教わった様なもんです。

そんなAIWAがコストを押さえた普及帯製品をメインとしたaiwaになった訳ですが、そのことに関しては悲しい一方、責められないという二律背反な気持ちですねぇ。
一昔前、オーディオブームで一線に居たメーカーさんみんな大変ですからねぇ。
カセットデッキでは並ぶ者のいなかったNakamichiは会社更正法を申請したそうですし、
アンプといえばのサンスイもかなり厳しい経営を強いられているそうです。
DENONも親会社の日本コロンビアに外資が入りましたし、
ダイアトーンはもうスピーカーを作っていません。
オーディオだけやってたら、会社としてやっていけない時代なんですねぇ。

最近はどんどんオーディオもPC化していますが、ワタシ的にはPCで音楽を聴く気にはなりませんねぇ。なんか、データを聴いてる気がして・・・。
当然、音質とかのスペックは十分なものっつーのは分かってるんです
どこぞの反MDとか言ってデンパ飛ばしてる方みたいに、
「MP-3なんぞは音楽を聴くものぢゃねぇ!!」
とか言い出すつもりはないんですし・・・。,

結局私はキカイ馬鹿なんで、なんかメカメカしてないとつまんないでしょうなぁ。
そーゆー意味で、オープンリールデッキは最高。
某オークションでテープも買ったしね。

長い割にはまとまりない上、つまらない日記でした。
次回から、もう少し何とかするよう頑張りたいと思います。

でわ、また次回。
<Today's BGM> Loved By You / JOURNEY (From「ARRIVAL」)


Back To Top