4月23日(火) / 復活
先月の終わりぐらいに調子が悪くなり、そのままだったパソコンがようやく直りました。
いやはや。
大学の時から7年も使っていたHDD(520MB)が突然悲鳴をあげまして、なかなか復旧できずにいました。
このHDDには色々とバックアップを取っていないデータがありまして、サルベージしてたら時間がかかりましたわ。
現在、我が家には6台のノートPC(全てエプソン98互換機)と2台のデスクトップPC(98互換機ともらいもんの自作AT)があります。
んで、ノートの方は実質2台が稼動してます。
その内1台は同居人に貸しております
私の方は、ネットは自作AT、メールはノートと役割を分けてました。
自作マシンの方には愛着なんぞまったくありゃしません
一方、ノート(PC-586NAT X1LR)はもう3年、初代ノート(PC-486NAS)から数えると7年も付き合ってますんで、お仕事を無くしてしまうのも忍びなかったんです。
メール端末なら老体にも負担はなかろうと思ったんですが・・・。
やっぱり予想以上に負担をかけていたんですかねぇ。
突然動作がおかしくなり、起動すらしなくなってしまいました。
困った。
一晩ほっとくと直ったりしないかな〜。
・・・直ってない。つーかなんも変わってない(←当たり前)
どーすべぇ・・・
まー、ダメになったもんは仕方がねぇ。
つーことで、データのサルベージから復活作戦をはじめました。
幸いウチには起動可能なエプソンPCが沢山あります。
まず、ノートのHDDを2.5in-3.5in変換をかましてデスクトップ(PC-586RA)にスレーブで接続。
とりゃ!!
するってーと、HDDのデータが見えるじゃねーか、大将。
てなわけで、データをコピー。
完了。
で、ノートのHDDを元に戻してMS-DOS Ver6.2でフォーマット。
いや、Ver5.0Aでもいいんだけどね(笑)。
ウチにはエプソンPCが沢山あると同時に、98互換機用OSも沢山あります。
MS-DOSのVer3.3、5.0A、6.2-Rel1.0&1.0A、Windows3.1のRel1.11&1.13A、そしてWindows95。
・・・ぜんぶMicrosoftがサポートやめたOSじゃないですか。
ま、それはそれとして。
そんな間にフォーマット終了。不良セクタも消えてます。
で、OSをクリーンインストール。
再びHDDをデスクトップに接続。
さっきのデータを上書きコピー。
ノートに戻して再起動。
はい、上手く行きません
メール関連のファイルがおかしい。
アプリを再インストールしても上手く行かない。
あぁ、ここまで一晩近くかかったのに・・・。
いいや、ふて寝してやる。
〜そして半月〜
そーいやエプソン版 Windous95には各種修正ファイルがあったな。
ま、だめもとで修正ファイル入れてからアプリ入れてみるか。
どれどれ。
上手く行きました
この半月はなんだったんでしょ。
とりあえず、ノート君は無事復活しました。
今日からまた頑張ってもらいたいと思います。
(復活が嬉しくて、今日の日記はノートPCで書きました。)
でわ、また次回。
|
|
<Today's BGM> Wherever (the private version) / CHROMING ROSE (From「INSIGHT」)
| |