11月6日(水) / 70年代は基本です。
ワタクシ、9・10・11月と、月に1本の割合で演劇の音響をしています。
先日、ようやく2本目が終わりました。
で、現在3本目が進行中。
混乱するっての!!
いやね、3作品ともまったく違う芝居なんで、ギャップがねぇ・・・。
1本目:活劇
2本目:シリアス
3本目:コメディー
見事なくらい違ってる・・・。
え?芝居は面白いかって?
いや、俺はスタッフだから・・・(苦笑)
ほんと、芝居期間中は荒んでおります。
そんな荒んでしまったココロを癒すには、好きな音楽聴くのが一番です。
音響さんのストレス解消法。
劇場(というより『小屋』って規模ですが)に入り、サウンドチェックと称して爆音でCDを掛ける。
これをやると、自分の音楽センスで誰と心が通じるかが分かります。
この前は、舞台監督さんと心が通いました。
その時のセットリストは以下の通り。
・BOSTON 『Don't Look Back』
・NEW ENGLAND 『Explorer Suite』
・KING CRIMSON 『21世紀の精神異常者』『Epitaph』
・LED ZEPPELIN 『Rock And Roll』『Stairway To Heaven』
こーゆー基本に忠実な選曲をすると、
「お前、20代ってウソだろ」
という暖かいお言葉を必ず頂きます。
友人の役者(同い年)にも
「お前の選曲は独特だな。良い悪いは別として」
と、大変高い評価を頂いておりますし・・・。
そんな私に音響を依頼すると・・・
演出が洋楽に詳しくないことをいいことに、1曲目から
・BLACK SABBATH 『War Pig』
なんて選曲をなさりやがるので、注意が必要です。
活劇にSABBATH。
そりゃ、独特だわなぁ・・・。
何時の間にか、TOKYO FM・ジェットストリームのMCが伊武雅刀になっていた。
聴いていると、今にも小林克也が出てきそうだ。
・・・そんなネタを平然と書いているから、ウソ20代と言われるんだ。
|
|
<Today's BGM>TOKYO FM 『ジェット・ストリーム』
| |