日記〜ぼんくらな日々〜

[ホームへ戻る] [バックナンバー]

12月24日(水) / やっぱりダメです

Merry 俺
(用法が違います)


や、どーも。
2ヶ月ぶりかな?
どう、調子?
え、俺?

駄目に決まってんじゃん!!

あ〜・・・ねぇ。
まぁココ見てるような俺の身近な人は知ってるだろうけど
会社、辞めたし。
正社員だってのに、面接・即決って時点で疑うべきだったんだけどさぁ。
聞いてた雇用条件と聞いてない話があるところd(ry
正社員なのに国保・国民年金だっつうんだから。
その話聞いたのは、入ってから1ヶ月以上経ってからなんだよねぇ・・・
しかしあれだね、不況だってのに会社辞めるって結構大変でした。
色々あって上司に「辞めます」つってから2ヶ月もかかったし。

で、まぁフリーターに戻って(しかも前にバイトしてたところっていうのが・・・)
10月に久々に音響やりました。
知り合いの舞台監督から「人がいないんで、お願いできない?」って電話があったので。
公演まで2週間しかなかったけど、条件が
オペのみ・ギャラはいつもの半分・ただし音ネタはむこうで準備する
まぁ舞監のUくんには色々貸し・借りがあるんで受けたですよ。
それが間違いだったんだけどさぁ
演出がTV屋という時点で警戒レベルを引き上げるべきでした。
まず、音ネタ。
芝居の音ネタってのは、音楽と効果音があるんです。
で、上の条件で オペのみ・音ネタは向こうで用意 とありますが、通常これは
既に選曲をしてあり、効果音も加工済みの物がある
ということを指します。
んが・・・
まず、CD-Rを渡されました。
これが小屋入りの日で、本番3日前ってところでキレても良いのですが、一応大人ですから受け取ります。
どうやらオリジナルの曲のようです
で、演出家からの注文。
「必要と思うところに曲入れちゃってください」
って、明らかに曲数足りないんですけど?
「足りないところはお任せしますんで」
(゜Д゜)ハァ?
聞いてねぇぞ、そんな話。
しかも本番3日前だってのに通しやってないから、ドコにどの曲を使えばいいのかわがんねぇって。
そうこうしていると、もう一枚CD-Rを渡されました。
「効果音CD○ピーしてあるんで」
( ゜д゜)ポカーン
効果音CDですか?コ○ーですか?素材そのままですか?
つうか、効果音CDそのままじゃ使えねぇんだけど・・・
エフェクターとかで音を加工する必要があるんだが・・・
例えるなら、寿司屋に行って、刺身とシャリを渡されるようなもん
なんだセルフか?この寿司屋。
いや、寿司屋の話じゃない。
今は本番3日前

手元には効果音の素材だけ

選曲できてない上、曲数足りない

これはマズくないかい?

結論。
今だかつてないくらい大変でした

結局足りない音ネタは自分のライブラリーから出したし、効果音も今までのストックから探したし、その上足りない機材を持ち込みましたよ。
明らかにギャラからすると、オーバーワークですわ。
さらにこの芝居、芝居中にスクリーンにVTRを映すんです。
当然、俺はVTRには一切かかわってませんがな。
本番2日前、初めて見ましたが・・・
・・・これはヒドイ
映像はベーカム(※注)なんで問題ないんですが、音声が・・・
明らかにカメラマイクをそのまま使っている・・・
これがどーゆーことかというと、周りのノイズが乗ってしまうんです。
どんなに静かにしたつもりでも、防音スタジオでない限り何かしらのノイズが乗るんです
しかもカメラのマイクでは役者からある程度離れるので、クリアな声は録れません。
音に気を使わないVTRは本当に素人っぽいです。
俺は元音声なんで多少オーバーに聞こえるかも知れませんが、本当です。
その上、曲を入れてたりするんですが、唐突に切れたりするし。
なんか音歪んでるし。
不安だなぁ、俺のせいにされないかなぁ

映像もリアルで音響も少し耳障りなところもあり(ごめんなさい)ましたが、
(主演俳優HP掲示板より抜粋。原文のまま)

音響も少し耳障りなところもあり
音響も少し耳障りなところもあり
音響も少し耳障りなところもあり

不安的中でした

割に合わない仕事しても、評価はこんなもんですわ。
その他にも書ききれないくらいの非道い仕打ちの数々で、舞監のUくんと新宿で飲んだくれる私の姿があったとさ。
しかも、打ち上げには呼ばれないし。
ここまで書いているのに、公演名・団体名はおろか日程や小屋の名前すら出していない俺の優しさを連中はどれだけ分かるでしょうか?
次の公演、呼ばれても絶対やらない。
つか、明らかに呼ばれないでしょうが(w

おぉ、久々だと筆が進む(w
でわ、また次回。

※:ベーカム
SONYが開発したプロ用ビデオ規格「BETACAM」のこと。ベータマックスを基に放送に耐えられるよう、画像・耐久性・操作性が向上されており世界中の放送局のスタンダードなっている。アナログ方式放送業務用1/2インチの「BETACAM」、 メタルテープによる高画質化と長時間記録を実現したアナログ方式「BETACAM SP」、デジタル画像圧縮技術採用の1/2インチコンポーネントデジタルVTR「Dijital BETACAM」、アナログ方式 "ベータカムSP" との再生互換を有したMPEG2圧縮方式準拠のデジタルVTR「BETACAM SX」があり、総称として「ベーカム」の愛称で呼ばれる。
今回、連中が持ち込んだのは「BETACAM SP」
<Today's BGM>雅楽戦隊ホワイトストーンズ メインテーマソング「戦え!白き戦士〜GO!GO!GO!」


Back To Top