日記〜ぼんくらな日々〜
(1998年11月)

[ホームへ戻る] [バックナンバー]

11月30日(月)

とうとう11月も終わり、明日からは師走です。だからといって別に何もないですが。 1日中「勉強しなきゃぁ」と思いながら結局何もしませんでした。
その代わりといっては何ですが本を買いました。1冊目は「決勝前夜」。知っている方も いるでしょうが、W杯について書いたドキュメンタリーです。丹念な取材に基づいた 文章は迫力があって一気に読み終えました。2冊目は劇団第3舞台主宰の鴻上氏が書いた 戯曲「トランス」で、精神病をテーマにした内容の本です。ただ、あくまで戯曲なので 台本の形式で書かれています。これもまた一気に読んでしまう程の面白さでした。
2冊の本を読み終えた後、思いました。
えすけ〜ぷぅ〜!!
医学用語で言うところの「エスケープ症候群」です。分かりやすく言うと
サボリ病
こんな私に明日は来るのか・・・。


11月29日(日)

今日は行き付けの中古屋に師匠の言いつけでビデオを買いにいきました。 ジャパメタの権威である(と私が勝手に思っている)師匠に「Reactionのビデオがあるんスよ」 とたれこんだところお使いを頼まれたということです。
行ってみるとお目当てのReactionと一緒にE・Z・Oが!!とりあえず買っておきました。
そんなこんなで日曜は過ぎて行きました。しかし、よく考えると火曜日に大切なテストが あるんです。勉強は・・・
まったくやってない!!
威張れることではありませんが・・・。どうしよう・・・。


11月28日(土)

起きたらね、周りが暗かった。確か昨日は伊藤政則氏の「Rock The Nation」を ヘロヘロになりつつ最後まで聞いたので、寝付いたのは恐らく3時すぎ・・・。 な〜んだ、すぐ起きちゃったのねぇ
って、夜じゃねぇ〜か!!
また、やっちゃいました。せっかくの土曜日棒に振っちまいやがんの。


11月27日(金)

朝1コマ目からのお勤め。低血圧で朝が死ぬほど苦手な私には苦行以外の何者でも ないです(って、就職したらどうなるんでしょう/苦笑)。とりあえず講義を聞き流しHPの 更新をするためコンピュータ室へ。ただ、授業があるのでのんび更新してられない。 PVさんのページに行けないトラブルと、かぼちゃさんのページとのリンクをしたかったのだが 出来なかった・・・。家にパソコンさえあれば・・・。


11月26日(木)

今日、バイトに行くとバイト仲間に「金曜日見かけた」と言われました。 最近ど〜も記憶が薄くすぐに思い出せませんでした。その人曰く「だって、 目つき悪い奴が自転車のっていたから」だそうです。私、めちゃくちゃ視力悪くて 本当なら日常生活でもメガネかコンタクトしないと見えないのです。しかし、
どっちも嫌い
なので裸眼でうろついています。視力の悪さは自転車乗っているときが特にひどいらしく、
人を殺しそうな目つき
とのお言葉を頂いたことがあります。本人は全く自覚ないんですけどねぇ。


11月25日(水)

前日、飲んだので起きたら4時(当然、午後)でした。(こーゆー生活なので 「学生だねぇ〜」と日記を見た師匠に言われるワケです/笑)とりあえずシャワー 浴びてバイトにGOです。テキトーに手を抜きつつバイトをやり過ごしました。
夜、DDSさんに約束しているテープを作ろうと素材探しをしていたはずが、いつのまにか 哀愁系のCD堪能となってました。気がついたら朝6時・・・。結局何もせず就寝。 たしか、12月のアタマに大切なテストがあった気が・・・。


11月24日(火)

今日は、我がメタル師匠”悩殺ぱんちら”氏(って、思い付きでしょ?このHN) の家に行きました。えらい長い間お借りしていた大量のCDとビデオを一括返済しました。 酒も入り久々にメタル話ができました。
ただ、一つ困ったことが発覚しまして・・・。つまるところ、師匠も私のページを 見て頂いているのがわかったのです。これじゃぁ、下手なこと書けねぇや(って書くつもりだったのか?/笑)


11月23日(月)

雪は昨日から降り続き、とうとう完全に積もっちまいました。盛岡はこれで冬です。私が決めました。しかし、だからといって今日は家に閉じこもってはいられないのです。なぜなら、
ギターを買うのだ!
てなわけで、雪を省みず自転車で店まで(遠くにあるので歩きでは行けない距離なのです)。店について即決で買いました。”Grover-Jackson"のV形で 色は黒です。かなりお安くなっておりました。さて、今日は眺めてようかな(笑)


11月22日(日)

今日は友人に連れられて、競馬場に行く日です。・・・が、
雪が積もってるぅぅぅぅ!!!
完全武装(ダウン、手袋、マフラー)をしてはみましたが、寒いものは寒いの です。競馬のほうは3勝6敗でした。あ、あくまで
心の中での成績ですよ!
なので、問題はないです(笑)。


11月21日(土)

「雪がふってる」
その声に叩き起こされ、ビビって跳ね起きました。が、積もるまではいって なかったので安心しました。午後に友人の研究室でHPの更新をしました。 やろうと思っているCDリストですが・・・手をつけてない。どうしよう。


11月20日(金)

今日バイト代がはいった。先月結構気合入れて働いたのでそこそこのお金を頂いた。となれば”メタル・ジャンキー”魂が燃え上がるワケです。まずは 今月で最後となる炎をGET。そしてその足でCDをメインにしている中古屋へ。そこでMEKONG DELTAとROKOを購入。次にレコードメインの中古屋へハシゴ。ここはかの”レコード・マップ”にも載っていないのでお宝が発掘でき、 しかも安いぃぃぃ!
赤貧学生にはありがたいッス。私のポリシーとして「プレミアを安く買うのが 漢でしょう」ってのがあるので。で、そこで買ったのが”イングヴェイとロン・キールでないほうの”STEELERと、”小室氏とYOSHIKI氏でないほうの” V2を買いました。(STEELERはアクセル・ルディ・ペルが組んでいたバンドで V2はトミー・ハートが在籍していたバンドです)この2枚、各500円でした。さらに、”ジャーマン・ジャンキー”を極めんとしてSCORPIONSの「WORLD WIDE LIVE」アナログLP2枚組を買ってしまいました。さすがに 店のほうも分かっているらしくお値段は2500円!ん〜、さすがに・・・
はい、購入!(即決)
そんなこんなで体に巣食った”メタル・ジャンキー”魂も満足し、家に帰りました。するとポストになにやら封筒が・・・。をを、これは「BLIND FAITH」 部屋に駆け込みCDプレーヤーにセット!今のところ気に入ったのは最後の 曲です。私”カノン”(By パッヘルベル)にはめちゃくちゃ弱いッス。そしてKellyさんの泣きのプレイも胸にきますねぇ。
てなわけで、灯油も届いて満足な1日でした。


11月19日(木)

寒いぃぃぃ!!!
ここ2〜3日めちゃくちゃ寒いぞ、おい!どうやら盛岡のサーモスタットが 壊れたようです。冷え過ぎだって、誰か温度調整しろよ!ったく。 いや、ほんと寒い。しかもまだ私、灯油を買っていない・・・。これが何を意味するかというと・・・
死・・・ ま、それは冗談ですが(半マジ)、シャレにならないことには変わりありません。 どのくらいヤバかったかというと、講義1つサボリました。(・・・え、関係ない?) とにかく、灯油の注文をしてなんとか暖房無しで(こたつは有)今日1日乗り切るという作戦になりました。

さてPRETTY MAIDS。イイねぇ!ほら、気になっていてもなんか買うタイミングが ないアーティストっているじゃないですか、私にとってP.MAIDSがそれでした。 HAMMARFALLがカバーした「BACK TO BACK」の原曲聴きたかったし。んで、 H.FALLとP.MAIDSどっちが良いかというと、やっぱP.MAIDSですね。私、ハイトーン も勿論好きですけど、ロックン・ロルフ(RUNNING WILD)のようなパワー型の ヴォーカルが好きなんですよねぇ。それとH.FALLがあまり好きでないってのも ありますし。CHROMING ROSEが散々苦しめられた”フォロワー”ってことを やってても誰も何も言わないですし。確かにクオリティーは高いかも知んないけど ”オリジナリティー”という点では「???」と思ってしまうわけです。
恐らく、H.FALLの人気が上がれば上がるほど同期のNOCTURNAL RITESを私は押していきます。 あれ、PRETTY MAIDSのこと書こうとして、気がついたらH.FALLについて語ってしまった・・・(笑)。 ま、久々にメタルな日記書けたから・・・いいか。


11月18日(水)

という訳で、朝までお勉強してました。とりあえず腹が減ったので近くの コンビニに行って弁当をめざましテレビでも見ながら食って、寝ました。
・・・そして、起きたら夕方の4時。ん〜、徹夜に意味あったのか?
バイトに行くと1コ下の後輩で、レポート出た講義を一緒に受けている(苦笑) 奴が来ていたので、出来たレポート(プログラム)をコピーさせてあげる。 いや〜、優しい先輩ぢゃないですか(笑)。ま、私の所属する機械工学科は 3年次が1番大変・・・ていうか修羅場に近いので彼の気持ちは良く分かるのでだなぁ。 私も去年、製図の講義でエンジンの設計やって10日くらい平均睡眠時間が3時間 という生活してました。はっきり言って、
おかしいぞ!I大学工学部機械工学科!!
ま、そんな怒りを静める為にバイトが終わってからCDを買いに・・・(笑)。 買ったのはPRETTY MAIDSの「THE BEST OF...BACK TO BACK」です。 インプレッションはまた後で・・・。


11月17日(火)

朝から講義。留年が決定したとはいえ、別に全部の単位がないわけじゃぁないので 実はそんなに講義数は多くないのです。週に5コマ・・・つまり週休3日で 1日講義は1〜2個なのです。でもねぇ
めんどくさくってさぁ
このように使い物になりません、私・・・。
講義でレポートが出されました。”コンピュータでプログラムを作れ”とのこと で、計算自体は大学の端末から大型コンピュータで計算するので家ではできない のです。普通は・・・。しかし、私の学年は1年生の時 全員が強制的に購入させられた ので、家でプログラムが組めるワケです。(ちなみに、1つ下の学年から コンピュータ室ガ出来たので強制購入はなくなりました/怒笑) プログラムってもFORTRANなんで大したことはなく、2〜3時間で終わると思ってました。
終わったら翌日の朝でした・・・。


11月16日(月)

先週全く学校に行かなかったので1週間ぶりに講義を受けに学校へ。 何か、めっちゃ疲れた。よくよく考えると午前中に起きることがまず久しぶり ということに気がついた。
夜、CDリストを作るため、自分の持っているCDをチェックする。 調べるのに2時間ぐらいかかった。結構増えているのはいいが、「こんなの 持ってたっけ?」というのと「あのCDどこいった?」というのが多いことにも また気がついた。


11月15日(日)

出川の哲っちゃん風に言って「やばいよぉ〜」ってな状況です。1週間近く HPを更新していません。なんか、学校のコンピュータ室が使えない日が 非常に多くて私にはどうにもできませんでした。だからといって月曜日まで 待つのも何なので、友人に頼んで研究室のパソコンを使わせてもらうことに しました。日記の損失補填だけでえらい時間がかかってしまいました。 この分では次のHPリニューアルがいつになるか・・・。とりあえず、今のところ 「CDリスト」と「ライブリポート」を作るつもりでいます。宣言しとけば・・・ 作るハズですから・・・(笑)
あ、そうそう、リンクにnukkaさんとsentinelさんのページを追加しました。 こちらです。まったくもって有り難いことです。


11月14日(土)

バイトのメンバーで飲み会があった。なかなか面白かったが、寒かった。 まったく、冬になるの早すぎ。なので飲み会終了後、友人宅に押しかけさらに 飲んだ。


11月13日(金)

13日の金曜日、ウチの大学は推薦入試!となれば、学生さんはお休みです。というより学校に入れてもらえません。そのことコロっと忘れてました。 今日もHP更新できず・・・。今度こそ死んだと思われるかも・・・。


11月12日(木)

今日も今日とてアルバイトぉ〜。働きまっせ、銭のために!!んで、バイト終了後マージャンのお誘いがありました。久々のマージャンなので燃えたんだけど・・・ 俺、弱ぇ〜・・・
言い訳はしません。ええ、弱いッス。負け犬ッス。


11月11日(水)

テキトーに起きて、テキトーにバイトして、テキトーに過ごす。最近HP の更新をしていない・・・。そのことを友人に話すと「知ってる」と言われる 。マズイねぇ〜。
家に帰り、録画しておいた「踊る大捜査線」(再)を見て寝る。


11月10日(火)

肩が痛い。足が痛い。ノドが痛い。耳鳴りがする。と、見事なライブ後遺症となったので講義は自主休講!夕方まで眠りこけるが、バイトには行く。 しかし、今日のシフトで使えない奴が1人いて調子が最悪。まったく、周りの 空気ぐらい読めよ!!
夜、友人の家に借りていたCDを返しに行く。その後、酒も入り悪巧みの計画について話す。これが実現すると面白いことになるのだが。


11月9日(月)

今日の授業は2コマ目のみ。なので、予定としては起きる→授業を受ける →一旦家に帰り→盛岡駅へ→高速バスに乗る→仙台到着→MA.CA.NAでMANTIS
おぉ、完璧!!
・・・のハズだったんだけどねぇ。
寝坊しちゃいました
おかげでスケジュールは、寝坊→授業は自主休講→そのまま駅へ→仙台到着 ということになりました。
そんなこんなで今年2回目の仙台に到着。しかし、会場となるMA.CA.NAを見つけるのに苦労してしまいました。だって入口めっちゃ地味なんだもの。 とにかく整理券をもらい(87番でした)開場の時間までブラブラしてました。仙台HMVに行ったところACCEPTの「BREAKER」(輸入盤)を発見!即座にGET!1000円チョイとはお買い得!!
開場20分前、整理券番号順に並ぶ。こんなとき私は誰かれ構わず近くの人と 話をします。1人だとせつな〜くなるじゃないですか・・・。そこで88番の 女性としばし談笑。聞けば、今回のツアー全て回るそうで・・・いきなりスゴイ人と話してしまいました。その内に開場となりMA.CA.NAの中に。初めて入りましたが
とにかく狭いッス!
んー、高校の教室の半分くらいの広さかなぁ。今回、開場から開演まで1時間 程あったため暇でした。ボーっとしていると前方に高速バスで見かけた2人組 が、そこで”高速バスに乗ってた=岩手の人”ってことでまた談笑。(その節はど〜も)
ま、ライブについては後で書きますので(ってホントに書くのか?・・・/笑)


11月8日(日)

その明日できることをするため、チケットショップへ行く。とりあえず帰りの新幹線の 切符はGETしたので一安心。今回みたいにライブに行くのに金銭的、時間的なことを 考えると、やはり私のような地方のボンズは厳しいです。盛岡に”赤字覚悟で来てくれ” って言えませんし。


11月7日(土)

前日借りたレンタルビデオ(アダルトぢゃないのだな)を夜遅くまで見ていたとはいえ、起きたのは午後の3時過ぎ、 はっきり言ってこんなに寝てるとかなりの数の脳細胞が死んでいるはずです。 ま、元々ぼんくらなのであまり気にはしませんが。
とにかく起きて、9日のPRAYING MANTIS仙台公演の帰りの切符を買おうと思ったのですが、 面倒くさいので明日買うことにしました。友人の名言で
「明日できることを今日するな!!」
というのもあることですし。


11月6日(金)

今日は久々に学校のパソコンをゆっくり使える日だったので、HP更新後ネットサーフィンを していました。一つ驚いたのが、あの”日本最大のジャーマン・メタル・サイト”Vaikyさんの 「German Metal Invaders」が休止していたことです。私がインターネットを始めて最初に目にした ジャーマン・メタル・サイトであり、初めて”書き込み”なるものをさせて頂いたページでした。 このページを作るときも参考にさせてもらいました。色々な事情での休止なのでしょうが また復活して欲しいです。


11月5日(木)

盛岡でBURRN!を早く売っているレコード屋に行くが既に売り切れていた。 まだまだメタル初心者の私にとってBURRN!は教科書なので欠かせない。 昔の酒井さん時代のものと今の広瀬さんのものを読み比べると、やはりその 編集方針の違いがはっきり表れていて面白い。若干、広瀬さんは堅いかなと思うけど。

バイトを終え帰り際、ムカつくことがあった。 キレるのは勝手だが、人に物を頼んでおいて文句は言われたくない。 自分で思っているほど、てめぇのやっていることは大した事ではないし、 そこを勘違いされることほど困ることはない。


11月4日(水)

水曜は全休の日。しかし、珍しく昼前に起きて学校に行く。しかしコンピューター室は 授業があって入れず。仕方ないので暇つぶしに大学の生協に向かう。いぜん生協に ACCEPTのビデオ「STAYING A LIFE」を注文したのだが”生産中止”とのことでとどかなかった。 しかし、ふと見ると届いてる!! いやびっくりですわ。さすがビクターさん!!
さっそく家に帰ってビデオをセット。初めて動くACCEPTを見ました。例のフォーメーション にはもう”感激”としか言いようがないです。しばらくこれにハマってるでしょう


11月3日(火)

今日は文化の日。祝日なので力の限り寝る。起きたのは夕方。特にこれといったこともなく 過ごした1日でした。


11月2日(月)

先週から5日くらい更新ができませんでした。恐らく私が死んだか、インドの山奥で 修行していたと思った方もいるかもしれません。ど〜も、すいませんでした。 私はHPの更新は学校のパソコンを使ってるので学校に入れないと必然的に更新が できないわけです。学祭やらなんかで学校に来なかったもんですから。
いやはや、たまった日記を薄れゆく記憶からほじくり出し書くのは大変です(笑)。 そんだけで2時間くらいかかちゃいました。明日は休日なんでこうして無理矢理 今日の分を書います。
さて、更新しようと立ち上げたのですがメインのカウンターで700、掲示板のカウンターで 600をそれぞれ自分で踏んでしまいました。さすがに両方踏んでしまうと結構 へこみます。だめじゃん、俺・・・。


11月1日(日)

とうとう11月だったりします。このページ立ち上げたのがまだ夏休みでしたから、 もう2ヶ月以上経ってしまいました。飽きっぽい私が続けることができたのは こんなチンケな(久々だ、このフレーズ/笑)に来てくださった皆さんのおかげです。 どうもありがとうございます。
さて、日記ですが(笑)日曜日、さらに前日は飲んでたちゅーことで 今日も今日とて爆睡中!でした。んで、日が落ちる頃行動を開始しまして、レコードで THIN LIZZIYの「Thunder And Lightning」を買いました。ラストアルバムということで 解説を担当した伊藤政則氏のライナーは非常に熱いものでした。感想は「ん〜・・・」
夜、F−1日本グランプリを見ました。今年はマッチこと近藤”レースファン馬鹿にしてんのか!!”真彦 の的外れ解説が少なかったので見やすかったです。レース自体も面白かった。(さらに言うなら その後のプロ野球ニュースの長嶋一茂と中村えりこ(字忘れた)の馬鹿コンビの漫才も 面白かった)


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ