なんだかんだとやり過ごし、
なにはともあれ生きていた。
ギリギリのとこで・・・。寝てたら1日が終わってた。
するつもりはなかったのに徹夜した。しかも、レポートをやってた訳ではない。 借りてたビデオのダビングにいそしんでました。で、朝8時ごろ寝ました。
夕方電話が・・・友人からでした。約束していたにも関わらず 寝過ごした・・・。昨日日記を書いた後、なぜか中古品屋巡りをして体力を最後まで使い果たして おいたのでぐっすり寝ました。・・・というより寝過ぎ。20時間ぐらい 寝てしまった。なんとも贅沢な時間の使い方。
しかし、昨日からやっているレポートがなかなか仕上がらない。締め切りまで 1週間はあるのだが1つの問題がど〜しても解けない。っていうか分からない。 だから、俺は機械とは関係ない仕事するから 勘弁してくれ!と叫びたくなることしきり・・・。友人にも指摘されたが 俺の脳みそは文系らしい。困ったもんだ・・・。 夜、やっぱり「もののけ姫」を見てる俺。そ〜いえば、ビデオ買っちゃった後輩が 悔しがってた。そりゃあ、ビデオでて半年くらいでノーカットで放送されちゃあ やり切れんわな。そうそう、来年のジブリ作品はいしいひさいちの「となりの山田君」 だそうだけど、ど〜せなら「がんばれタブチ君」を映画化した方が絶対イイって。 ジブリが作る「がんばれタブチ君」って破壊力あると思わない?突然の日記です。っていうか、溜まってるのよ1ヶ月分くらい。とりあえず 6日くらいまでの分は書いておいてあってUPしてないだけなんだけどね。 まぁ、その内てれてれUPします。(多分)
というわけで21日。東北にある我が大学は今日から講義です。ま、私は 今日はなんにもないんで久々に日記を書いているんですけどね。とはいえ、 今はまだ昼の11時。昨日徹夜でレポートやっててさっき担当の教官に 質問に行ってきたとこです。これ外すとかなりヤバいんでマジメ学生のフリするって 魂胆です。しかし、徹夜ってこんな疲れるものだったっけ?今、本当に 頭が割れそうに痛い。日頃ロクに使ってないからかなぁ・・・。 さっさと帰って寝てしまいましょう。(注意:これ書いてるのは21日です。早速UPしてます)
今日もバイト。っていうか、1月5日から(土日と休日除いて)毎日働いている。 11連チャンですわ。というのも、4年生が卒論の追い込みで休んでるからです。2〜3日前にレンタルビデオ屋から会員証の更新のお知らせが来ていたので、 ちょっと遠いけど、その店まで行く。(まぁ、詳しく言うとアメリ○ン・○ェーブ ですけど)はがきにビデオ1本タダってあったんで、そのタダって響きに見事に つられちゃいました。んで、結局借りたのは2本。「ガン・ホー」ってのと「1999年の夏休み」 って奴。
まず、「ガン・ホー」。話は閉鎖したアメリカの自動車工場が日本のメーカーを 誘致。しかし、工場の操業には日本とアメリカの考え方の違いが立ちはだかり・・・ ってなストーリー。(解説になってないな/笑)なんで、これを借りたかって言うと、 この映画のエンディング・テーマがめちゃくちゃ好きなんです。「Jimmy Barnes」の ”Working Class Man”って曲なんですけどね。ジャーニーっぽい楽曲なんですけど これが入ったCDが見つけられなくて・・・。誰か知ってたら教えて!! 続いて「1999年の夏休み」。これは話が高校時代まで溯ります。そのころ 私は放送部にいまして、大会に向け作品を作ってました。そんとき私が担当 してたのがラジオドラマで脚本を考えてたワケです。しかも、大会の規定で 脚本は完全オリジナル。とはいえ高校生、そう簡単に脚本なんか書けないもんです。 なもんで、芸術大学に行っていた先輩に泣き付くと「これ見てみな」とこの映画を 薦められました。これは深津絵里さんが出てて結構でまわっているんで見られると 思うんですけど、ストーリーの進め方が妙に覚めてるんです。で、これ見て、 (所々パクって)ラジオドラマ作ったら県大会で優勝してしまいました。 そんな縁(笑)があるんで見かけたら衝動的にかりてしまいました。 え、ラジオドラマの中身ッスか?いや、それは勘弁して下さい。今じゃ恥ずかしくて 聞けたもんじゃないッス。